役に立たない植物を育てるのが好きで、我が家のベランダには伸び放題になって龍のようにうねっているアロエが花を咲かせたり、ぽとぽとと落ちる葉をプランターの隙間に植えた多肉植物が幅をきかせたり、万年青やみかん(これは去年植えたのですが、水やりと肥料だけだったので、葉っぱを虫に食われてしまい、今年は必死になって虫除けスプレーをかけているのですが)を植えてみたりと。
というわけで育てるのは好きなのですが、せっかく生えてきた植物の芽が愛おしくなっちゃって、それらを抜く間引きが嫌いで(頭の中ではわかっているんですが)、それをしないまま育てて結局うまく植物が成長しなかったりすることもあるのですが。
昨年はもうこんな失敗はしないと心に誓い、近所のホームセンターで瓢箪の苗を3つ買ってきました。これなら間引きで悲しい思いをすることもなく失敗はないと。
葉はグイグイと育ちます。今までほかの株に奪われていた栄養を十分に吸い取っているのですからね。
写真は去年の瓢箪の花です。白く可憐な花でした。・・・受粉作業を放置していたら・・・
結局2つしか瓢箪はなりませんでした。悔しいので今年は植えるのをやめました。だって・・・
このサイズは根付に使えそうだと思い込むようにして、冷蔵庫で強制乾燥しています。
さて、ネット上での買い物が当たり前になってきている昨今、僕はネット通販を重宝しています。学生時代、利用していた銀行の目の前に本屋があり、銀行からお金を下ろした足で本屋へ行くと、そのお金がそのまま本代へとなってしまい、もう一度銀行へ戻るというのは日常茶飯事でした。
その当時に比べても相変わらず本は増殖し続けているのですが.
昔は洋書を取り扱っている本屋さんへ行かないと手に入らなかったものが今ではアマゾンなどを利用すると簡単に手に入りますよね。
楽虫さんがおすすめしていた緒締めの本を早速アマゾンのマーケットプレイスで注文。
届きました。・・・中古品だからまぁある程度のダメージはしょうがないよ。
う~んそれにしてもダメージがおっきいなぁ・・・
ヒューストン公立図書館???
誰か図書館の本を横流ししたのか???
嫌な予感が漂ってきました。
いくらなんでもコレはコンディション良いじゃないでしょ。早速クレームのメールを送り、返品の手続きをしました。
まぁ前にも書いたように毎日昼食はペペロンチーノですw
理想としてはこのように茹で上げたパスタをボールでペペロンチーノの具材を混ぜ合わせ(本当はにんにくを刻んで、鷹の爪、塩コショウが理想的ですが)ちょっとお店のパスタっぽく食べれたら美味しくかんじるのでしょうが、現実は
名探偵コナンを見ながら食べているのでラーメンの丼で、箸でぐるぐるとあえるだけです。味と雰囲気は二の次です。
とか言いながら昨日の日曜日、マクドナルドでグラスをゲット。
う~ん
黒とグリーンの二色ですが、美味しそうに見えるかは微妙ですね。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿