餌はコオロギ60匹を週に2度程買いに行って与えています。コオロギの鳴き声が涼しげでちょっぴりセンチメンタルな気持ちになりますが、水槽に入れる時には「ふはははは、逃げろ逃げろ」虐待しています。もう少し大きくなるのかな?こいつも根付の生きた資料です、といっても根付の定番はガマガエルですが…。
そして先週はやっぱりこれを買わないとと…
個人的な感想はアレなので書きませんが、やっぱりパエリア喰ってるやつはすげぇやと。
諏訪敦さんの画集は前作の画集よりも密度が濃くなっていましたね。何だろうな、観てたら絵を描きたくなる絵なんですね、というか諏訪さんに挑戦してみたくなるような(高飛車だな、俺)。
写実なんだけど、細密なんだけど現実味を帯びていないと言うか、画面の中だけで世界が動いている…諏訪さん自身の姿も見えない、対象の存在もあやふやでいて体温や臭いを感じるリアルな虚像と言うべきか、説明が難しいな、そんな画集です。多分、諏訪さんの意向だと思いますが初版だけで増刷はないと思いますので書店で見られたら一度手に取ってみて下さい(多分半年後には1万円以上のプレミア価格になってるでしょうね)。
で、アマゾンのマーケットプレイスで買いました、コレ

根付を撮影するのにようやく重い腰を上げました。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿