2011年6月25日土曜日

彫刻刀を作るという考え方

 彫刻刀を買ってきました。
 三木章刃物本舗さんのパワーグリップと言う種類で、一本税込525円です。
 いつもなら彫刻刀だけを買うのですが(柄は自分で好みの形に作るので)、思うところがあり平刀、印刀共に幅1.5mmのものを数本購入しました。
 市販されている一番細い彫刻刀は知る限りでは幅1mmまでで、それ以下になると自作になります。
 自作というからにはそれなりの材料を求めなければいけません。手軽に1mm以下の幅となると、師匠から教わったハイス鋼のドリル刀を丸棒にねじ込んで、先を研磨して平刀、印刀、丸刀と作るのですが、細くなれば先端が伸びているとしなってあまり使い物になりません。だいたい1cmぐらい頭出しするのが限界ですね。だからもっと細かい所を掘り進めたい時にはお手上げになってしまいます。
 三木章刃物本舗さんには全く恨みなんてありません。
 ばらしてみました。普通に売られている物の1/3…1/4位の長さですね。本格的に彫刻をする人にはおすすめ出来ないものですね(自作した彫刻刀や、良心的な刃物屋さんの商品は削って短くなっても使えますからね)。まぁ525円だから贅沢は言えません。
 それらを集めて…
 磨いで1mm以下に削る事にしました。これなら多少細くなっても多分しなる事はないと信じたいですが。
 取りあえず荒砥で…
 ぐるぐる…あんまり回しすぎるとおもちゃの研磨機なんでモーターが焼けてしまいますので、ぼちぼちと…

 そして今日の一位一刀彫・鯉です。
 今夜中には目の象嵌までいきたいものですが、最近私用でバタバタしていてあまり手が進みません。
 時間とお金…取りあえず時間が欲しいですね。
 昔からスケジュールをきっちりと作らないと、いつまで経っても何も動きません。というか、今日出来ることは明日に…というようなグータラ人間なのでこの日にはこれ、この時間はこれ、そういうふうに自分を管理しないといけません。
 …京都の美術館、一日で三館回れるかなぁ?最近じっくり観る癖がついちゃったからなぁ(もちろん何某新聞ご挨拶何かは読みませんが)。
 …岡山行きの切符、何か展覧会観に行きたいのあったんだけどなぁ、思い出せないなぁ…思い出したら大阪の会期が過ぎ去った後でした。ここまで来たら勢いです、今月の生活費考えてませんw 岡山県立博物館「幕末・明治の超絶技巧 世界を驚嘆させた金属工芸-清水三年坂美術館コレクションを中心に」…まぁ清水三年坂美術館行こうと思ったらいつでも行けるんですが、そういう考えがいけないんですね。思い立ったら即動く。岡山県立美術館、博物館の会期終了間際に琳派…よ…予定が…綱渡りだな。

 財布が軽くなった分フットワークも軽くなったか!俺!

ご意見、ご批評よろしくお願い致します

にほんブログ村 美術ブログ 彫刻へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

ぼたんや さんのコメント...

昨年まで趣味で作っていました。
あ、今年の初めまでかも知れません。
材は象牙でした。

刀が手に入らないので機械鋸刃(1.2mm厚)から切り出していました。

全くの独学でしたから、私の彫り方はどうやら左利きの左刃使いだそうです。

最初、彫刻刀屋さんから根付用にと極細い彫刻等を買ったのですが、「折れますよ」との言葉通りすぐに折れました。

独学ですと、やはり道具は自作になってしまいます。

光紀/KOUKI さんのコメント...

こちらでははじめましてですね。これからも宜しくお願い致します。

 今は個人的事情で独学状態ですが、某所のカルチャーで師匠に習っていました。
 刃物は奥深いですよねぇ。僕は凝り出すと目的と手段が入れ替わっちゃう人間なんで、身近に鍛冶屋さんがいるのを幸いに、出来るだけ他人でも出来ることは人任せにしようと思っていますw

 ぼたんやさんのHP楽しみにしていますよ。作っていましたなんて過去形にしないで一緒に関西派を旗揚げしましょうw